2011年04月11日

LEDランタン



普通の電球に比べ、
LED電球は劇的に消費電力が少ない。

また、従来の電球にあったフィラメントを使用していないので、
玉切れがなく、突然消えることはない。
よって、LEDランタンは災害時には必携である。

問題は光量である。
ガソリンや灯油ランタンに比べ、やはり暗い。
しかし、LEDは手軽で安全である。

本品は単3電池4本で、60時間の点灯が可能。

そして、災害時に最適な電池は「ニッケル水素」電池。

「ニッケル水素」電池は、ほかの種類の電池に比べ、
自然放電が少なく、長期保存が可能だからだ。

エネループなどの繰り返し使用する充電池が
「ニッケル水素」電池である。



ソーラー充電器があれば、なおよし。

posted by 四代目 at 11:51| Comment(0) | 防災グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソニーFM/AMポータブルラジオ

SONY 防災用 手回し充電 FM/AMポータブルラジオ オレンジ ICF-B02(D)




ソニーが3.11大震災で被災地に提供したのが、
このポータブル・ラジオ(ICF-B02)。

震災直後、
携帯回線、電気が途絶えた被災地において、
唯一の情報源となったのは、
ワンセグ放送かラジオであった。

本品は、ラジオ・携帯充電・LEDライトの三役をこなす。
手回し充電1分間で、ラジオが1時間使用可。
多少の雨や雪、砂ボコリは問題なし。

posted by 四代目 at 11:35| Comment(0) | 防災グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。